![]() みんなにおうちでたまねぎの皮を集めてもらったので、 お鍋にたっぷり。お水はひたひたに入れます 沸騰してから約20分ほど煮ます |
![]() 待ってる間にハンカチに模様を付けました ビー玉を入れて輪ゴムでくくったり、 くっちゃくちゃにくくったり、どんな模様になるかな〜 |
この時、少し液を別によけてさましておきます。 |
![]() 染液の中にハンカチを入れて約15分煮ます |
![]() 別の容器にお湯たっぷり入れ、焼きみょうばんを入れ溶かします。 これも適当...。だいたい大さじ2杯ぐらいかな。 (一応..、布の重さに対して3-10%と書いてありましたが) そこへハンカチを浸けますよ〜〜〜ここでぱぁ〜っと 鮮やかな黄色に変色します。ここ見のがさないように! そのまま約20分浸けておきます(火にはかけない) |
![]() じゃばじゃば洗って。色が出なくなるまでね〜 |
![]() 洗えたら付けてた輪ゴムやビー玉をはずして... |
![]() お〜、模様きれいに出たね〜。 輪ゴムの締め方で白の具合が変わります 思ったようにいかなかったり、偶然いい柄が出てたり、 それがおもしろいところなのかな。次はこないしてみたろ! ...と、チャレンジ魂燃えます さて、干しましょう〜 |
![]() 染め物はタンパク質の素材がよく染まるのだそうです その特徴を利用して紙に豆乳で絵を描き、染め出してみましょ〜 |
![]() 豆乳で描いた後、ある程度乾かして、 染液を作った時に、別にさましておいた液に浸けます (ここで登場!) あぶり出しのように絵が浮かび上がってきますよ〜 ちなみに熱い染液に入れると紙の繊維が壊れて ぼろぼろになりました |
牛乳でもいけるのか実験してもらったら、 |